MLB中国アカデミーは試合中どんなことを教えているのか?

MLB中国アカデミーと

試合をしてみて

想像以上に指示を

出していると感じた

 

 

アメリカ風の指導であれば

もっと、選手に考えさせる

ために、静かな野球を

するのかな?と思っていたけど

そういう気配はなかった

 

コーチは常に選手たちを鼓舞

していた。

「もっと冷静に」

「ボールをしっかり見て」

「焦らなくていいぞ、ここはゆっくり」

などと選手に試合中

ずっとアドバイスを送っていた

 

中学生でレベルは高いと言えども

年齢は13歳そこらであるから

思考レベルはまだまだ子供なんだと

つくづく感じた

 

試合中ファーストコーチャーは

A4の紙を縦長に3つ折りにしたような

紙を持っていた

またストップウォッチをベルトに

巻いていた

 

何の情報を持っているのか?と

聞いたところ、

「試合のスコアを記録して

選手の状態を把握したり

相手バッターの打球傾向を

見たりしている。

だけど基本的には選手の

状況を確認しているかな」

と言っていた。

 

そしてストップウォッチの役割は

ピッチャー

  ↓

キャッチャー

  ↓

セカンド

 

この送球の秒数を測り、

実際に手元にある自チームの

データとを比較して

盗塁ができるか、どうかを

試合中に判断しているとのこと。

 

自チームのデータとは、

塁間の盗塁スピードである。

ファーストコーチャーが

持っている資料に記録されて

あるらしい。

 

こういった緻密な資料を元に

論理立てて、試合を展開しようと

するところはさすがアメリカという

印象を受けた

 

日本でもやっているチームが

あるとは思うが、自分のチームでは

まだそこまで手が回っていないので

採用していきたいと思う

 

サードコーチャーは、

ヘッドコーチ(監督)で

ランナー無しでも

サインを出したりしていた。

 

チャンスの場面で、焦る選手に

「へい!ちょっと待て」と

言ってゆっくりサインを出したり

選手の心理面をうまくコントロール

している様子だった。

 

www.youtube.com

 

こちらはパンダカップ決勝戦

6回オモテ 7-5でMLBが負けている場面

ノーアウト2塁でコーチが

ゆっくりと指示を出している様子が伺える。

 

選手の心理面をうまく考えながら

試合を動かしているな

と勉強させてもらった

シーンであった。 

 

またそれ以外にも、

「手元までひきつけて、

しっかりバーン!と打て」

みたいな指示は、日本と特に

変わらない印象だった。

 

またひとつ日本には絶対にない

状況も見られた。

 

それは、

 

チェンジの時にコーチが

ヘルメットを持って帰ること

そしてベンチにいる選手が

帽子とグローブを持ってくること

だった

 

なんだ当たり前やん、と思うかも

しれないけど

少年野球でやっているチームは

ほぼない。

(プロや社会人はやるけど)

 

そこに選手とコーチとの

対等生も感じられた。

 

コーチングとは常に対等で

あってもいけないけど、

上下関係が確立されすぎても

ダメだと僕は思っている

 

このあたり、コーチの

些細な部分だけど

選手の気持ちを動かすために

必要な行動なんだな、と

改めて勉強させてもらった

 

またこちらも面白いシーン

内野手5人を配置した

 

こちらは全く練習をしていなかったので

 選手も戸惑っただろうね笑

って言っていた

 

よかったら、

こちらの記事も読んでみてください 

www.bob-baseball.com

 

 

www.bob-baseball.com

 

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村